SIMPLE

シンプリストになりたいのです

映画・名探偵コナン 100万ドルの五稜星 をみてきた

2024/4/12に公開された映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」は御覧になられましたでしょうか?

先日、映画を見てきましたので感想などを少々ネタバレを含めて綴っていきたいと思います。

あらすじ

劇場版 27作目となる「100万ドルの五稜星」。舞台となるのは、北海道 函館です。

斧江財閥に怪盗キッドから予告状が届きます。キッドの狙いは 収蔵庫にある 新撰組 土方歳三にまつわる日本刀でした。

時を同じくして、港近くで胸に十文字の切り傷がつけられた遺体が発見され…。

感想などなど

今回の主要キャラクターは怪盗キッドと、西の高校生探偵服部平次君ということで。

キーとなるのは「普段は宝石しか狙わない怪盗キッドがなぜ日本刀を狙うのか」、「胸に十文字の切り傷をつけて人を殺害した犯人は一体誰なのか」そして、「服部平次君の恋物語はどうなるのか」といったところでした。

今回は登場人物が結構多く、派閥もいくつかに別れ、三つ巴…むしろ四つ巴みたいな感じになっています。その辺りは確認しながら見た方がいいかもです。

感想としては、個人的には大満足!

スリルあり、歴史的楽しみあり、そしてちゃんと推理をしている!この推理をちゃんとしているっていうのが個人的に重要かなと思っていまして。犯人が誰なのかのミスリードもあって、最後までワクワクできました❀

ただ普段映画しか見ていない~という方からすると、映画初キャラの沖田君の存在や、平次君がなぜ怪盗キッドに怒っているのかが分かりづらいので、その辺りは予習していってから見るのがいいかもです。

私も夫も映画のみ楽しんでいるので、下調べして、予習しておいた方がいいお話をチェックしてから行きました!

「100万ドルの五稜星」の予習に見ておくべき作品を紹介!無料でチケットが貰えるキャンペーンも | MixChannel Fun | ミックスチャンネルファン

↑こちらのサイトを参考にさせていただきましたよ。

個人的には、沖田君が初登場(?)する「恋と推理の県道大会」、新一君と蘭ちゃんの恋が急展開する「紅の修学旅行」、そして平次君が怪盗キッドに激怒している原因となる「キッドVS高明 狙われた唇」は見ておいた方がいいかなと思います!

私は平次君の恋物語がキュンキュンして仕方ないので、「キッドVS高明 狙われた唇」は、ぜひぜひ見てほしいものです…!

面倒くさいオタクのお話

普段、名探偵コナンの映画はDVDやサブスクでみていた我が家。私が最後に劇場で観たのは、2004年公開の「銀翼の奇術師」だと記憶しています。毎年、気になるねぇ、見に行きたいねぇと言いつつも公開期間が終了しているというのがオチでございました。

しかしながら今年は、もう絶対に見に行こう!と決めていまして。何故かと言いますと、それは「新撰組」が出てくるから!!!

私は中学1~2年生くらいの頃に「るろうに剣心」にはまってからと言うもの、新撰組を愛しております。特に、三番隊組長をされていた 斎藤一さんを尊敬しておりまして。

別段詳しいということではないのですが、もう「新撰組 土方歳三にまつわる刀」とか「五稜郭」なんて言われてしまうと、気になって気になって仕方がない!映画のCMを拝見すると、刀の鍔が星型になった刀を土方さんが持っておられるではありませんか…土方さんの刀は和泉守兼定か秀國だろうがぃ!と面倒なオタク心がうずうずいたしまして。

その辺りが改変されていたりしたら嫌だなぁという面倒なオタク心と、でも気になるよぅ見たいよぅというオタク心に板挟みにされながら拝見したのでございます。

もちろん史実にはないオリジナルな部分もありましたが、個人的には大満足。ちゃんと兼定を愛刀として登場させてくれていましたし、無理のない範囲で新撰組が登場しておりましたので一安心でした。

ちなみに土方さんが遺した『豊玉発句集』という句集があるのですが、それが登場してきたところで笑いそうになってしまった私。他の作品では黒歴史的ないじりをされている作品が多いのですが、今回はきちんと取り扱いされていました❀

あと映画内で出てくる函館内のスポットはどれもTHE 観光地で、聖地巡礼を前提としている作品造りだなぁと思いました。昨年の映画でもコナン映画の聖地巡礼がはやりましたので、今回はそれを考慮されている感はすごかったです。

新撰組や土方さんならではの場所も出るのかなぁと思いましたが、そこは五稜郭五稜郭タワーと言ったメジャーなところのみでした。碧血碑を期待したのですが、さすがに出てこなかったですね。碧血碑は函館山のふもとにあって車などでは行っては近隣にお住まいの方にご迷惑ですし、だからと言って駅からも随分と離れているので、聖地巡礼には向かなそうです。

よもやま話

来年の映画は高明がメイン(?)と考えられますが、いったいどんな映画になることやら。演じておられる速水奨さんのお声が尊い…!

声と言うと、土方さんの役を津田健次郎さんが演じられていました。薄桜鬼という新撰組を題材にした乙女ゲームにはまっていた私からすると、津田さんが土方さんかぁ、これはこれでよいねぇと楽しんでおりました。

ここからはあくまで私の想像です。「100万ドルの五稜星」の物語終盤、五稜郭で敵と戦いぬいた沖田君の耳に、「沖田!」と土方さんが喝をいれるかのように叫ぶ声が届きます。それは沖田君の前世である「新撰組 沖田総司」の前世の記憶のフラッシュバック的なものだと思われます。

沖田君が五稜郭で一緒に敵と戦っていたのは鬼丸という青年。彼の声をされているのも津田さんです。わざわざ鬼丸の声をされていた津田さんを土方さん役にもキャスティングした。その辺りを考えると、鬼丸君の前世が土方さんなのかなぁなんて想像していました。沖田君も鬼丸君もYAIBAにも出てくるキャラクターですが、世界線が異なると考えると無理な考えではないのかなって思ったり。

それでですよ、新撰組 沖田総司は京都にいる際に肺結核が悪化し、療養を重ね甲陽鎮部隊に参加するも、道半ば江戸の地で亡くなります。打って変わって 土方歳三は京都、江戸とどんどんと北上し、最後函館で散華するまで戦い抜きます。要は、土方さんと沖田さんは最期まで一緒に戦い抜くことができなかったわけです。

それが転生した身で、2人が五稜郭で敵と戦い抜いたとすれば…?いあぁああ、あくまで私の想像ですが、ここが一番胸あつだったかもしれません。

これはまたDVDが発売されたらゆっくり考察しながら見たいなぁと思っておりますよ❀