SIMPLE

シンプリストになりたいのです

季節の飾りをつくりたい(端午の節句・こいのぼり編)

もうすぐ5/5ですね。季節のあれこれについては図書館で働くようになってから仕事だけでなくプライベートでも意識するようになりました。端午の節句=こどもの日 だと思っていたのですが、同日というだけで別物のようで。Wikipediaで概要をみるまでしりませんでした。

ja.wikipedia.org

公共図書館で勤めていたころ、1年間だけですが工作教室を担当させてもらいました。何をつくるか や どう作るか も全部自分で考えます。そして端午の節句の頃につくったのが、こいのぼり と かぶと です。今回はその頃のレシピをもとに こいのぼりのつくりかた を紹介していきたいと思います。

f:id:yu1-simplist:20230502214347j:image

材料

f:id:yu1-simplist:20230502214416j:image
画用紙や折り紙、ストロー、ハサミ、のり

↓あると便利な物
f:id:yu1-simplist:20230502214457j:image
両面テープ、黄色のマスキングテープ、穴あけパンチや型抜きなど。その他、黒マジックペンやカラーペン、色鉛筆やクレヨンなんかも使えます。

この中では両面テープとマスキングはあるとかなり楽です!

1.ポール部分をつくる

f:id:yu1-simplist:20230502214545j:image

画用紙を縦長に切ります。のり付けをしストローにくるくると巻き付けていきます。わざと少し余らせた状態で、画用紙の角から巻きます。このとき、両端に両面テープをはると固定しやすくて便利です。また、マスキングテープがある場合は、そのままマスキングテープを巻いていくだけでOKです。f:id:yu1-simplist:20230502214615j:image

1本で足りなかった場合はもう1本継ぎ足していきます。1枚目同様画用紙にのりづけします。両面テープは片側だけにはりましょう。1本目の終わった位置から2枚目をスタートさせます。ストローのお尻の部分に少しだけ両面テープを張ると固定しやすくなります。残っている部分が長すぎる場合は手ごろな位置でカットします。最後までくるくるとまいていき、ストローからはみ出た部分は上下ともにカットします。

2.こいをつくる

2(1).からだ部分

f:id:yu1-simplist:20230502214654j:image

こいを何匹作るかを決めましょう。今回私は3匹つくります。ストローが20㎝だとしたら1匹3㎝×22㎝、3㎝×20㎝、3㎝×18㎝と長さの異なるように切ります。このあたりは大体なのでざっくりで良いです。ポイントは、ストローの上部2/3にこいが収まることです。

色は何色でもOK。白でもいいし、勿論全部同じでもいいです。好きな色を選んでくださいね。

横長に画用紙が切れたら半分に折っておきます。

2(2).めだま部分

f:id:yu1-simplist:20230502214718j:image
白と黒の紙を用意し、それぞれ半分に折ります。こいのぼりの身体部分が3㎝なら2~2.5㎝くらいに丸く切ります。のりのフタ部分がちょうどいい大きさでした。1匹につき2枚必要なので6枚作ります。

白丸より一回り小さいくらいの黒丸をつくりましょう。綺麗な丸じゃなくて大丈夫です。ハサミを使う時のポイントは、ハサミはあまり大きく動かさず、紙をまわして切るようにしましょう。小さな丸を切るのが難しい場合は、黒丸は作らなくてOKです。ボールペンや黒マジックなどで自由に目を描いても可愛いと思います。

黒丸ができたらのりをつけ、白丸にはりつけます。このとき少し端に寄せると可愛いです。

2(3).尾ひれとデコレーション
f:id:yu1-simplist:20230502214730j:image

写真のように尾ひれをつくります。「<」と線を下書きしてから切ると失敗しづらいです。

中央に折れ目がくるように横長の紙をおきます。折れ目から1~1.5㎝ほど話したところに目玉を貼り付けます。反対側も同様に。3匹とも目玉をはりつけます。この時、中央の折れ線をあわせて、目の位置を同じ位置にくるようにはると完成したときにバランスがよくなります。

あとは自由にデコレーションしていきましょう。花や星に切り取った紙をはったり、絵を描いてみたり。尾ひれなども自由に装飾してOKです。

f:id:yu1-simplist:20230502214807j:image

私はこんな感じにデコレーションしてみました。

3.矢車をつくる

f:id:yu1-simplist:20230502214826j:image

黒丸と同じくらいの大きさの丸を2つ作ります。檸檬のように〇と*を描きます。ポールの上部に貼り付けます。表と裏になるように2つとも貼り付けたらOKです。

4.ポールにこいのぼりをはりつける

f:id:yu1-simplist:20230502214832j:image

こいのぼりのデコレーションした面とは反対側にのりをつけていきます。半分だけぬるのではなく、中央線を越えて3/5~全体に塗りましょう。両面テープがある場合は、尾ひれ部分にだけのりを塗り、それ以外は両面テープでもOKです。

ポールにこいのぼりをはりつけていきます。一番大きなこいのぼりからはるとバランスがよいです。また矢車から5mm~1㎝下からはりつけます。こいのぼりの中央にポールを合わせます。このとき矢車とこいのぼりの面が同じ向きになるようにします。

まずは尾ひれ部分をくっつけます。ずれないように気を付けて。尾ひれからポールの方に指で合わせていくようにくっつけ、最終的にはポールにこいのぼりが巻き付くようにしましょう。ポールと鯉のぼりの向きも微調整してください。

2匹目以降も同様に。すこしずつ感覚をあけてはりつけましょう。

5.完成

f:id:yu1-simplist:20230502214851j:image

全部のこいのぼりをはりつけたら完成です!簡単にこいのぼりをつくることができました❀大きさや素材を変えるだけで印象のことなったこいのぼりをつくることができます。

f:id:yu1-simplist:20230502214904j:image

千代紙やあらかじめ柄のある紙をつかうとデコレーションが簡単にできます。逆に白い画用紙で作って絵を描いてもよいですね。アレンジし放題ですので、よければつくってみてくださいね❀できたら、お写真などで拝見できると嬉しいです!

次回はちょっとレベルをあげて かぶと のつくりかたを紹介しようと思います。