2025年を迎えました。皆さまいかがおすごしでしょうか?
遠方に外出されている方、お家でゆっくりされている方、お仕事などをされている方、様々な年末年始をお過ごしかと思います。どうか今年1年も実りある1年になりますように、お祈り申し上げます。
元日(1日)
私はといいますと、元日は夫と正月らしい1日を過ごしました。
今年も出雲大社さんの分院に初詣を。関東に越してきてからは毎年おみくじを購入しておりますが、今年は巳年。ヘビのおみくじです。白が夫の、金が私のおみくじです。私の結果は末吉。けど書いてある内容はよかったですよ❀
歴代のおみくじたち。ウサギ、タツ、ヘビ。ウサギは一度落としてしまい、修理して塗り直しているので若干お顔がちがっています。折角なら干支を1周するくらい集められたらなぁなんて思っていますよ。
お正月ならでは、と言えば何が浮かぶでしょう?たこあげ、羽子板、コマ…
我が家にそういった類のものはありませんが、かるたチロルならありますよ❀こうして並べてみると本当に かるた みたいですよね。(詳細は以下↓のサイトから)
とはいえ、ひらがなをコンプリートしているわけではなくて全20種。札は箱にあるとのことで、夫が箱ごと購入してくれました。
2日
2日からは夫のみ実家のある関西へ帰省です。私は家でお留守番なのですが、既に通常モード。いつも通りの生活をおくっております。…というか、年末からやろうやろうと思っていたけれどできていなかったことをチマチマとしておりました。
映画の記録をまとめたり、ノートのセットアップをしたり、チロルチョコの包み紙をファイリングしたり、推しの配信を見たりしてたら、もう夜!不思議でなりません。
お食事
年末年始のお食事事情って、地方であったりご家庭で違って面白いですよね。お雑煮が白味噌かお澄ましかとか、お節料理には何が入っているかとか、年越しそばのタイミングはとか。
我が家の年越しそばは31日のお夕飯。天ぷらそばをするのが、何となく恒例になってきました。一昨年は天ぷらを近所のスーパーに買いに行っていたのですが、寒いから極力家からでたくない!…ということで。
かぼちゃとサツマイモの天ぷらは家であげてみました。たぶん、人生で初めて天ぷらを自分で揚げたような…?結構手間でびっくりしました。
あと私の好物であるちくわの天ぷらを量産…したはずが、全部なくなってしまったんです。これまた不思議でなりません。2日分くらいはあるなぁと思ったのですけれど…
新年が明けてからのお食事はこんな感じ。餅を入れた永谷園のお吸い物がお雑煮代わりで、あとはかまぼこ、黒豆、鶏の八幡巻き。また、我が家には重箱がありませんので、黒いお皿が重箱代わりです。
夫婦2人だけですので、重箱に詰めるほどのお節料理を準備しても食べきれないのですよね。何より私の偏食が激しく市販のお節料理を注文しても食べられないものも多いのです。そんなわけで夫婦2人が食べることができるメニューだけを準備しています。
夜は余っている食材と、ブリの幽庵焼き。お昼とそんなに変化がありませんね。田作りも材料は準備してあるのですが、これは夫が関東に帰ってくるタイミングで料理しようと思っています。
そういえば、三が日には四つ足を食べないという伝統がありますね。我が家では1日だけ守っています。通常生活に戻る2日からは、四つ足のお肉も美味しくいただきます。四つ足以外にも火を使わない…とかいろいろありますが、我が家はオール電化で火ではないのでセーフということにしています。調べてみると他にもあるそうですが、私が幼い頃から聞いていたのはこの2つでしょうか。
よもやま話
初夢ってみましたか?12/31~1/1にかけてみた夢を初夢とする説や、1/1~1/2にかけてみた夢を初夢とする説がありますね。
私は12/31~1/1にかけてみた夢では、謎の黄色い角と背の成虫に追いかけられ糸をつけられるというなんとも恐怖な夢をみてしまいました。これが初夢というのは、なんとも不快ですので、1/1~1/2にかけてみた夢を初夢としようと決めました。何があったかは忘れたのですが、1/1~1/2にかけての夢には ひろゆきさんが出てきました。怒られてはいませんでしたし、特に論破もされていなかったように思いますので、こちらを今年の初夢としたいと思います。それにしても、何故 ひろゆきさん だったのでしょうか…年末に配信みたからか?
はてさて、いつもよりは(?)随分とゆるゆると綴ってまいりました。次回からは、いつも通りの感じに戻るかと思います。
年末にいろいろと振り返ったことで、2025年にチャレンジしたいことを自分でも再確認することができました。基本的に自堕落な人間ですので、どこまで実現できるかどうかはわかりません。マイペースに頑張りたいと思います。
どなた様も本年も、どうぞよろしくお願いいたします❀