SIMPLE

シンプリストになりたいのです

映画・清須会議の感想

三谷幸喜監督の作品をいくつかみてみよう!ということで、『ラヂオの時間』、『THE 有頂天ホテル』をみまして。今回は3作目の『清須会議』をみました。感想をネタバレ交えて綴っていきたいと思います。

あらすじ

1582年6月2日。明智光秀は謀反を起こし、京都 本能寺に滞在する 主君 織田信長を滅ぼした ”本能寺の変”。信長の死を追うように、嫡男の織田信忠二条御所にて自害するのでした。信長の死を知った羽柴(豊臣)秀吉は急いで上洛し、明智光秀と激突。そして明智光秀は討ち取られることになったのでした。

織田信長、信忠がこの世を去り、織田家の後継者を決めなければなりません。そこで織田家の家臣たちは清須城に集まり、誰を後継者とするかの話し合いをすることになりました。筆頭家老の柴田勝家と丹羽秀長は信長の三男で、人格者でしっかり者の信孝を推薦します。しかし、秀吉は大うつけ者として有名な信雄を推薦してきたのです。

清須城には勝家、秀吉がともに思いを寄せる女性がいました。信長の妹のお市です。お市の夫であった浅井長政と息子の万福丸は、織田信長の命令で秀吉の軍に捕らわれ処刑されています。そのことから、お市は秀吉を深く恨んでいるようでした。そこでお市は秀吉を邪見にし、勝家に肩入れするのでした。

秀吉は軍師・黒田官兵衛の策略で、信長の弟である三十郎信包を味方に引き入れようとします。こうして勝家派・秀吉派の二つに分かれた派閥は敵対することになり、一進一退の頭脳戦が始まります。

織田家の後継者と、遺領の配分を決定する話し合いには、柴田勝家羽柴秀吉のほか、丹羽長秀池田恒興が参加することになりました。本来であれば滝川一益も参加するはずでしたが、彼は直前まで別の戦があったようで、まだ到着していません。

柴田勝家丹羽長秀羽柴秀吉 となると、いくら秀吉でも不利になります。そこで秀吉は池田恒興を味方につけようと考えます。しかし、その考えは勝家も同じです。恒興は秀吉と勝家の板挟みになってしまうことになりました。

様々な駆け引きが繰り広げられ、人々の思惑が絡まり合う中、いったい誰が織田家の後継者に選ばれるのか…

感想

清須会議』という史実にあったことを、ここまでユーモラスに面白く、しかも”ありそう”に表現できることに感動しました。三谷幸喜監督は実際にこんなことがあったとしたら面白そう!という余白を埋めるのが本当に上手だなぁとしみじみ感じたものです。

もちろん100%史実通りというわけではありません。お市様と勝家がどうなるのかについては、史実では秀吉が仲裁に入ったという記録もあります。それはそれとして、もしかしたらそういうことにしたのかもよ?と思える余白が個人的に好きですね。

ちなみに羽柴(豊臣)秀吉役は大泉洋さんなのですが、本当に良いんですよね。私、実はあまり秀吉って良いイメージがないと言うか、まぁ好きではないんです。でも大泉洋さんが演じる秀吉は、子憎たらしいったらありゃしないのに、嫌いになれない魅力がありました。なんともしてやられた気分です。

秀吉「お館様亡きあと、誰が天下を治めることができる。わし以外に誰が」

利家「身の程をわきまえよ、藤吉郎」

秀吉「斬りたければ斬ればよい。だが、わしを斬れば戦の世はあと百年続く。考えてみよ、信雄も信孝も天下を治める器ではない。親父殿(勝家)に至っては、戦場でしか生きられない男だ。あぁいった連中の時代はもうおわった。これから新しい時代が始めるのだ。新しい世の中をわしが作る。それでも斬るというのなら斬れ!」

(作中より)

ON状態の秀吉と、一見OFFに見えるけれどきっと中身ではONの秀吉とのギャップを演じ分けられる大泉洋さんってやっぱりすごいなぁ。

清須会議に出てくる女性陣も史実で有名な方ばかりですが、特にお市様がよかったです。このお市様なら、あぁいった最期を選んでも納得できるなぁ…と思わせてくれる人でした。鈴木京香さん、本当に美しいしすごい…!

清須会議』に関してはまた時間をあけてみたいなぁと思っています❀

よもやま話

作中のメイクについてですが、身分の高い既婚女性がきちんと剃眉にお歯黒というところが印象的でした。結構なかったことにされる文化ですが、きちんと鈴木京香さんや剛力彩芽さんがお歯黒メイクをしていて、迫力満点でした。

 

ここからはすごい失礼な話かもしれないのですけれど、率直な感想として綴ろうかと思います。

能楽などでよく目にする女能面ってありますよね。こんな感じ↓のお面を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

Party City 民芸お面 女能面 小面 白

Party City 民芸お面 女能面 小面 白

  • クリアストーン(Clearstone)
Amazon

私、このお面がどうも納得いかなかったんですよ。いや、ここまで怖い顔してないでしょう?ここまでのっぺりしていないでしょう?って。もちろんこれまでにも浮世絵ではこういった化粧をしている女性を見たことがありました。ですがやはり絵は絵です。それが立体になってみると、こんなに違和感があるものなのかしらん?と思っていたのです。

yu1-simplist.hatenablog.com

(以前紅やお歯黒に触れたのはこちら↑)

しかし今回 初めて白粉、眉剃、お歯黒、紅…の化粧をしている女性をみました。鈴木京香さんのときは特に何も思わなかったんです。「おぉ、しっかりお歯黒メイクしているのって珍しいなぁ。リアルお歯黒だとなかなかの味らしいけど、どうやったんだろう。流し目の威力半端ないなぁ」とかそんな感じ。

しかしラストで剛力彩芽さんが、ちょっといわくありげな笑みを浮かべるんですが…それをみた瞬間に「うわぁ女能面のまんまや!」と驚愕しまして。寝ている夫を叩き起こし、映画の画面を見せながら、女能面は当時の女性を忠実につくられたものだったのだという気付きを報告いたしました。(夫、就寝していたのにすまない)

剛力さんといえばとても綺麗な女性で、まるで中原淳一が描く女性のような方だなぁと思っていたので、ギャップに もうびっくりでした。そういった点でも、新たな発見と勉強のある作品になりました。

今回はこの辺で❀