SIMPLE

シンプリストになりたいのです

絵を描くということ

ふと、思ったこと。”最近、絵を描けていないなぁ”という、まぁ至ってたいしたことではないのですけれど。

今回は、私と絵について、ちょっとつらつらと綴っていきたいと思います。お目汚しも多いと思いますゆえ、ご注意を。

絵を描き始めたのは…

まだ幼い幼ち園児や小学生の頃は別段絵が好きというわけではありませんでした。上手に描けないし、何よりどう描いたらいいかがわからない。ですので、周りの子が描いている絵を真似て描いてみる程度で、さほど自分から筆をとるということはなかったように記憶しています。

そんな私が絵を描くようになったのは、中学生の頃でした。人付き合いが苦手なうえ、漫画やアニメの世界にドはまりしていた私は、キャラクターやそこから得たイメージの絵なんかを描くようになりました。もちろん独学で。

でも、「龍を描こう!」と思っても、手元に資料がありませんから、どう描いていいかわかりません。最寄りの図書館へ行って、資料を借りては模写して…としている内に、何かを見て描くというクセが付いたように思います。

これが中学2年生の頃に描いたもの。資料を参考に描いた記憶があります。なぜか今でも捨てられないんですよね。

これも中学生当時の絵。このころになると、手元にあるものを見て描く デッサンなんかもするようになって自宅にあったクマのぬいぐるみを手本に描いたのを覚えています。

ちなみにですが、クマの周りの花は授業中にひたすら描いていました…。当然勉強が身につくはずもなく…。授業中=絵を描く時間でしたので、勉強はさっぱりできません。

それからも当時の友人と絵を交換しあったり、いろいろな絵を描いていたことを薄ぼんやりと覚えています。

高校以降

高校以降になると、絵を描くと言う事はめっきり減りました。当時の友人との交換ノートに落書きなんかをすることはありましたけれど。なんとなく、高校生になり自分がオタクであることが恥ずかしかったんですよね。ですから、アニメや漫画の話は極力していませんでした。

当然、周りにばれてしまう可能性のある授業中に絵を描くことはできません。そんなわけで少しずつ、絵とは距離ができてしまったように思います。

再度絵を描くようになったのは大学生になった頃。パソコンで絵を描くことができると知ったから。ペンタブなんかで絵を描く道具が、電気屋さんや、文房具屋に置かれていて、私も欲しい!!と思ったものです。

とはいえ、貧乏大学生にそんなものを買う余裕はありません。道具は高い、ソフトも高い!なら、今あるものでやってやれ!今思えば、よくそんなことをしたなぁと思いますが、パソコンにもともと備わっているペイント機能と、マウスでギコギコ描いたものです。

それがこちら、2010年頃に描いたもののようです。確か一番最初にパソコンで絵を描いたという記念でおいておいたもの。当然線はカクカクとしているし、色も出したい色が出ていません。ぐぬぬ…と試行錯誤を繰り返して、またいろいろと絵を描くようになりました。とはいえ、飽き性な私。グラデーションなどがうまくできないストレスでしばらくすると辞めてしまったのでした。

ちなみに、↑は当時ドはまりしていた「モノノ怪」の薬売りさんを描いたもの。7/26に映画公開されるので今から楽しみでなりません。なんなら、この記事を描くきっかけは薬売りさん長らく描いていないなぁ…と思ったのが始まりだったり。

ペン型マウスを手に入れる

2013年くらいのこと。私の中で大きな変化がありました。それはAmazonを使うようになったこと!もちろん存在を知ってはいましたが、クレジットカードを持っていなかったため、使用が面倒だったのです。大学を卒業し、自分用のクレジットカードを持つようになり、スムーズにAmazonが使える…!そんなわけでいろいろと買い物の幅が広がったわけです。

そしてネットサーフィンをしている中で見つけたのが、ペン型のマウス。ペンタブは高価で買えない…けど、そのペン型マウスであれば2000円くらいで購入することができる…!そして早速購入しました。同時に自分専用のノートパソコンに、フリーで使えるイラストソフトをダウンロード。そこからまた絵を描くようになるのでした。

ペンのコツを掴みたくて、がむしゃらに描いていました。無料の写真サイトからお手本の写真をダウンロードしてそれをイラストにする…ということを繰り返して。これまでできなかったイラストが描けるようになるのがとても楽しかったのです。

模写のなかから、少しずつ自分の画風や画法が…

最初はこんな感じで色を重ねたり…ということではなく、アニメーションのようにはっきりとした色割りの絵を描いておりました。(こちらは↑るろうに剣心の志々雄さn)

描いていくとどんどんと画風が変わっていって、厚塗りで絵を描くようになりました。

もともと模写で絵を描くのが好きな私には、この塗り方があっていたようで、ここからさらに絵を描くのが楽しくなったんですよね。代わりにこの塗り方は時間がかかる…!

そんなわけで、極端に厚塗りをして描く絵と、ざぁあああっとノリで描く絵の2つを使い分けるようになっていきました。

ざぁあっと描くときは、どちらかというとイメージだけ伝えたい絵。自分の頭の中にあるものを急いで吐き出すような感覚。

春風をイメージして描いたもの。

キャラクターを描くときも、頭の中にあるイメージを描く場合は、ざぁあああっと描くことが多いです。

大人になってからの絵

絵を描くのが楽しい!となったからといって、お仕事をさぼって絵を描くわけにはいきません。そんなわけで日常的に絵を描くというフェーズから、描きたいものがあるときに描く、もしくは必要があれば描くというようになりました。付かず離れずの距離と言えばいいでしょうか。

ただ描く対象は確実に変化したように思います。昔でしたら、特定の人物やキャラクターが多かったのですが、25歳を超えたあたりから人物以外を描くようになってきました。

ブログのアイコンにもしているクジラさん。色のグラデーションを頑張りすぎて、それ以外がおざなりですが、なんかお気に入りで事あるごとに使用しています。

同時期に描いたお仲間のシャチ君。躍動感とかは良い感じに出せたと思います。しかしながらあまり使用する場所がなく。クジラ君のサブ的な場所で使うことが多いかもしれません。

あと大人になってから挑戦してみたことの1つに、有名絵画の模写があります。X(旧Twitter)でおすすめされた原田マハさんの「暗幕のゲルニカ」を読み終えて、どうしても描きたい!と思ったんです。

中学生の頃ぶりに図書館で資料を調べて、模写しました。パソコンで描いてもよかったんですけど、どうしても手で描きたかったんですよねぇ。不思議。

これがシャーペンで輪郭を模写したもの。

こちらが色を付けたもの。仕事の合間、合間に描いていましたので3日くらいかかったように記憶しています。今も手元にありますが、なんとなくリビングには飾りづらくて、自分用のクローゼットの中で、額に入れて飾っております。

最近

ここ数年で機材が変わって絵が描きづらくなってしまったこともあり、筆から遠のいている私。昨年、PCで数枚絵を描きましたがそれ以降描けておりません。また、手を慣らすのに時間がかかりそうです。

ちなみに久々に描いたのは、うる星やつらラムちゃんでした。新アニメがうれしすぎまして❀ラムちゃん、可愛かったなぁ…まだ2期を見ていないので、また時間を作って夫と見たいと思います。

よもやま話

私が高校生の頃のお話ですので、もう時効ということにしていただきたいお話が1つ。

私には2歳年下の妹がいるのですが、妹は絵がめっぽう苦手です。かく言う私もただ好きなだけで得意というわけではありませんから、妹に絵の描き方なんかを指導できるわけがありません。そんななか、母からある取引を持ち掛けられました。

「妹の夏休みの宿題の絵を代わりに描いてくれたら、好きな漫画を1冊 買ってあげよう」…なんと誘惑的な取引でしょう。即引き受けましたとも。そんなわけで、妹の夏休みの宿題の絵を描き終え、無事漫画本を購入してもらいました。

それから10年以上たった27歳のとき、事件は起きました。当時の私は地元の公共図書館でアルバイトをしていたのです。そして後輩に1人の女の子が入ってきました。彼女も地元が同じで、なんと妹の同級生。狭い世の中だなぁなんてよく話していたものです。

その公共図書館のPOPイラストや館内の飾りつけは私がだいたい描くか制作しておりましたし、工作教室の真似事もさせていただいていました。それを見た彼女があることに気がついたのです。

「もしかして、妹さんの夏休みの絵の宿題、代行しませんでした?」

最初は、そんなこともあったかもねぇなんて流していたのですが、彼女は事細かにその絵の内容を覚えていたのです。同級生とはいえ、誰かが描いた絵を覚えているなんてすごい記憶だねなんて思っていましたら。

「あの絵、美術室にしばらく飾られていたんです。妹さん、普段の絵は苦手そうだったのに不思議だなぁってずっと思っていたんです!謎が解けました!」なんて言われてしまいまして。10年越しに、ズルがばれてしまうというなんとも恥ずかしい体験をいたしました。というか、妹もそういうことになったなら教えてくれよと思うんですけれどね。

絵を入れているフォルダを見ていると、いろんな思いでが蘇ってきて面白いです。

描いた絵というのがこんな感じの絵。話が出て思い出して描いたものですけれど。確か「地球を大切に」的なテーマに合わせて描いたように記憶しています。

ここ数日で、また絵を描きたいなぁという欲求が高まってきています。「モノノ怪」の映画を見たらそれが爆発するんじゃないかなぁとちょっと期待していたり。

 

上手に描くことはできないけれど、楽しく描くことはできる。だから自分が描いた絵も愛せる。それが私の自慢です。なんてね。