SIMPLE

シンプリストになりたいのです

おでかけ記録(北海道・美瑛 青い池)

数年前に勤めていた職場のPCはMacが使われていたんです。そして、たまたま壁紙で使用されていたのが北海道 美瑛町 白金にある青い池でした。

なんて美しい景色だろう。これは何処の国にあるんだろう?って思って調べてみたら、なんと日本にある。それ以来、北海道に行ったら 青い池に行くんだ!と決めていまして。これまた念願の場所に行ってきました!!

約18Kmのサイクリング

北海道2日目、朝はゆっくり目に起床し、ほんのり肌寒い中 美瑛駅へ。駅前でレンタサイクルをされている 松浦商店さんで電動自転車をレンタルいたしました。受付をしてくださったおじいさまも、店員(?)の若い男性と女性もとても親切で、素敵なお店でしたので、何かお土産を買って貢献しようということでポストカードを購入いたしました。

おじいさまに行き先を聞かれて、青い池に行きたいということを伝えると、わかりやすい地図をくださりました。ありがたや、ありがたや。なんでもサイクリングロードがあるそうで、当初の道より行きやすそうでしたのでそちらを走っていくことに。

こちらがレンタルした電動自転車です。美瑛駅から青い池までは約18kmの道のり…。いくら電動自転車とはいえ、最後に自転車に乗ったのはたぶん10年以上前…。不安は募りますが、いざ!青い池!

青い池まではずーーーっと整備されたサイクリングロードが続きます。東山魁夷の絵のような、まっすぐな道がひたすら続きます。これがなかなかの絶景でした❀

両サイドが自然に囲まれていたり、畑、川だったり…と景色が移ろっていくのが、最高でした。時間と場所の問題なのか、虫が結構たくさんでした…。しかも虫、でかい!!虫よけ対策はしていった方がいいかもです。

最初は曇り空ですが、どんどんと雲が晴れていきます。雲の流れが速く、天気の移り変わりも激しそう。曇っているから大丈夫~と怠らずに、日焼け止め対策していて正解でした❀

どこで写真撮っても、広大な緑が広がっていて…いまさらながら北海道って広いんだなぁとしみじみ。

ちなみに道はなだらかですが、微妙~~に坂です。電動自転車は往路で最大限パワーを発揮させた方がよさそうです。

道の駅 白金ビルケ

随分と青い池に近づいてきたところで、道の駅がありましたので休憩を。

道の駅にはキッチンカーが来ていましたので、スパイスカレーをいただきました。

ぷりっぷりのソーセージとたっぷりのお肉が、疲れた体に染みます…!福神漬けではなく、ニンジンシリシリみたいなお漬物がのっていたのですけれど、これもさっぱりしていて美味でした❀エネルギーチャージしてラストスパートです。

道の駅内にはご当地ガチャガチャもいくつか。可愛らしいシマエナガちゃんのピンズがありましたので、1つGETいたしました❀めちゃくちゃかわいい…!!

青い池

ラストは起伏のある道に苦戦しつつも、なんとか青い池に到着することができました!!!

↑この地図の左側①のあたりが美瑛駅そこから黄色い道をずーーーーーっと自転車で進んで⑤の場所が青い池です。標高238m→499m、距離は17.8km。約18kmで260mの標高があがったということですね。地味~にでしたが、結構のぼってます。

さて、自転車を置いて、目の前に広がる青い池とご対面!!!

晴れ渡る空と青い池…なんと美しいのでしょう。時間と場所、天気によって少しずつ”青”が異なるようです。

青い池は美瑛川の澄んだ水に、白ひげの滝などから流れ出るアルミニウムを多く含んだ地下水が混ざることで、青色になると言われています。水中に漂ったこれらの成分は太陽の光を散乱させる効果を持ちます。これにより池の水面に反射した太陽光が分散され、短い波長の光となって私たちの目に届くので、鮮やかな青色に見えるのです。

(↓以下URLより引用)

北海道の青い池はなぜ青い?冬のライトアップ情報やアクセス方法もご紹介|特集|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!

咲き誇る菜の花の黄色と青のコントラストがとても美しいです!もう、まさにご褒美のような景色です…。頑張らなくてももちろん青い池まではバスがあるので行けますけれど、頑張ったからこそより一層美しくみえるのかもしれません。

どこか物悲しい景色ですけれど、魅了されると言えばいいのでしょうか…目が離せなくなる。そんな美しい池でした。もういつまでも見ていられる…。

中央部分は観光客でごった返していますが、端の方に行くと観光客もまばらになるので、ゆっくり見たい場合は端っこがおススメかもです。

スパイスカレーをいただいたばかりで空腹というわけではありませんが、甘いご褒美をということでソフトクリームを。青い池と同じ青色が美しいソフトクリームですが、この青色はラムネ味。美瑛町産の生乳とのミックスをいただきました❀クッキーのシロクマもかわいいですね❀

復路

しばらくゆっくり青い池を眺めて、美瑛駅へ戻ります。時間を自由に使えるというのもサイクリングならではですね!

青い池のすぐ近くの川。ほんのり水色で、青い池と同じ色であることが分かります。つながっているのですねぇ

往路は微妙に坂だったので、なかなかに大変でした。復路は…というと、往路がまるで嘘かのよう!ほとんど自転車を漕ぐことなく、ひたすら下っていきますから…スイーーーっと駆け抜けることができました。

復路は1時間ちょっとかかりましたけれど、全く疲労することもなく。また時間的に、虫が活動しない時間になったようで虫に衝突することもなく。快適なサイクリングを楽しむことができました❀

お土産とお夕飯

無事、電動自転車をお返ししてホテルに帰還。足が少しずつ痛くなっていくのがわかります。

青い池で買ったサブレ。綺麗な青色でした❀

当初はお店でごはんを食べに行こうかと考えていたのですけれど、もう足がね…プルプルでしたので、2日目もセイコーマートで夕食を購入しました。おすすめに出ていた、かつ丼を❀

コンビニでこういったメニューをほとんどいただいたことがないのですけれど、びっくりするくらいお肉がやわらかくて、お味もちょうどよかったです!疲れているからか、全身に染みましたよ

よもやま話

夜になるにつれて、どんどんと痛む足。筋肉痛が始まろうとしています。そうなるであろうとあらかじめ持ってきていたビタミン剤を服用し、お風呂にゆっくりつかり、マッサージを。睡眠もいつもよりずいぶんと早く布団に入りましたところ…。

次の日は無事、問題なく歩けるくらいに回復していました!夜中に何回か足の痛みで起きたんですけれど、起きてからは80%くらい回復していました。起きてダメだったら、鎮痛剤を飲もうか…とも考えていたのですけれど、大丈夫で安心です。

帰宅して数日たちますが、今のところ足の痛みはもう出ていないので大丈夫…?でも筋肉痛は忘れた頃に来るとも言いますから。ちょっとひやひやしつつも、それでも青い池まで頑張ってよかったなぁと思います。

本当にきれいでしたから、バスでも車でもいいので一度見てみてほしいスポットですねぇ❀

北海道旅行について綴ってまいりましたが、次回がラストになります。今回はこの辺で、ではまた❀